昨年、夏の終わり頃から悩まされていたPMS。

一時期、自己嫌悪で立ち直ることが難しいくらいひどかったのですが、
かなりマシになった気がします。
心当たりは以下の通り。
PMS対策ではなく、ダイエットのために行ったことがほとんどですが、
結果的にPMSを改善してくれました。
①食事の改善
②夜のお風呂→寝る前のヨガ
②サプリメントを飲む
③イライラをコントロール
①食事の改善
10月頃より朝晩、ご飯と味噌汁、野菜(あらかじめ塩茹で保存しておいたもの)
を必ずとるようになりました。

以前は、朝ごはん抜きとか、夜は缶ビールとおかずだけとか。
私、朝が弱く、朝ごはん食べるくらいなら1分でも多く寝ていたかったので、
中学の頃から朝ごはんを食べてなかったですし、
平日に座って朝ごはんを食べたことって、娘が生まれる前も後も、記憶になし。
それが今。
就寝時には、次の日の朝ごはんを楽しみにしていて、
座って、しっかり噛んで食べている。
―この変わり様、すごくないですか?
そりゃ情緒も安定するわなと。
②夜のお風呂→寝る前のヨガ
風呂を洗うのが面倒だし、朝スッキリしたいのでずっと朝シャワー派でした。
ちなみに、娘もシャワーで。
真冬は浴室暖房ガンガンにつけていました。
それが今。
夜、湯舟にゆっくりつかって(1時間くらい本読んでる)、
就寝前にヨガをすることで、ぐっすり眠れて目覚めもよくなりました。
③サプリメント
noiのサプリメント<Lサポート>を毎月飲んでいます。
以前、PMSがひどかった時にも飲んでいたサプリでして、
前回もこれを飲んでマシになった記憶があるので、私には合っているのだと思います。
④イライラをコントロール
イライラが爆発する時のパターンってだいたい決まっているんですよ。
①生理約10日前~始まるまでで、
②仕事が忙しく、
③主人の帰りが遅い日が続いている(だいたい遅いけど)
これに、少しでも思い通りにいかないことがあると、爆発です。
なので、まず①~③の条件がそろった時点で、「イライラの爆発」を予測します。
予測するのは、だいたいお昼過ぎでしょうか。
午後の早い段階で、仕事は詰め込みすぎないように心がけ、
午後の業務や終業後の家事で「しないこと」を決め、
できないことに罪悪感を持たぬよう、イライラにブレーキをかけています。
未だに激しくイライラしたり、体調が悪い時もありますが、
確実に頻度が減ってきた今日この頃です。
コメント