昨日、また小学校へ宿題を取りに行きました
コロナで休校になってから、これで3度目か4度目くらいです。
今までは1年生のおさらいでしたが、今回はほぼ2年生1学期の予習です。
プリントは少なめで、
2年生用の計算や漢字ドリルをやってね、
2年生の教科書を見て問題解いてみてね、
というもの。
「教科書を見て問題解いてね」は指定のノートが必要で、早速近所のスーパーではノートが売り切れていました…。
これらの中にはひっ算(繰り上がり、繰り下がりのある)も含まれています。
2年生の漢字はスタート時から難しそう。
これ、子どもにポンと渡して一人でできるわけないよね??
1年生の復習はもう十分で、いい加減学習を進めないといけないのはわかります。
今回はかなりがっつりと宿題が出たので、喜んでいるママさんも多数と聞いています。
でも。
日中仕事をしながら、2年生の予習に付き合う余裕なんてないんだけどー(泣)
前回の記事で、週の半分家にいる主人が進研ゼミ2年生を少しずつ進めてくれていると書きましたが、今週末より完全出勤が決まりました。
なんでも自粛生活者に向けて新たなサービスを提供するそうで(色々思いつくもんだな)。
子どもに勉強を教えながらの仕事は切実に難しいので、GWにできるだけ予習を進めてしまいます(とはいえ、GWの一部は私も仕事)。
あと辛いのは、平日母子で過ごすとなると日中外へ出ることが難しく、昼休み返上でお外遊びをしなければいけないことですね。
これ、早朝公園に変えたいところだけれど、絶対に起きてくれないだろうな(うちの娘は早起きが死ぬほど苦手)。
でも昼休みなしに限界がきたら交渉してみようか。
宿題とは関係ありませんが、在宅勤務のルールがここにきてなぜか改悪され、前途多難になってきました…。
早くコロナ終息で小学校再開してほしいです。
ランキングに参加しています。クリックしていただけると、とてもとても嬉しいです。
にほんブログ村
コメント