先日、ずっとモヤモヤしていた業務上の問題が解決されました
かなり前から上司に投げてスルーされ、なあなあになっていた問題。
誰が解決してくれたと思いますか?
私と同じ日に入社して研修して、経験値同じはずの同期です。
今回、あるきっかけがあり同期が動いてくれたのです。
最初は上からの反応がなかったのですが、少し強引に。
英語のマニュアルを読み込みルールを解釈し、チーム内ですり合わせ
上に掛け合ってくれました。
彼女の行動力、素直にすごいなと思います
私より10歳近く年下なんですよ。
私たちの所属チームは新規立ち上げだったため、上司も初めてのことが多く
「皆で作りあげていく」感じで提案は歓迎されているのですが。
発言しやすい空気であっても、「ちょっと待って。これはこうなのでは?」
と言うのは勇気がいりませんか?
しかも、一旦スルーされた問題で。
なあなあとはいえ、大きな問題がなかったのであれば尚更ですし、
今は残宅勤務のため、ルールをすり合わせるのにいちいち文章でやりとりしなければならない面倒臭さもあり。
彼女が声を上げるまで何も変わらなかったのは、他のメンバーも私と同じ
「面倒だからやり過ごそう」という気持ちだったのではないかと思います。
けれど、彼女がルールを再確認してくれたおかげでとてもやりやすくなりました。
私はもともと、仕事では超受け身な性格です。
今までの職場でも発言や提案が苦手で、積極的に動ける人がとても羨ましかったです。
そんな私がすぐに、行動力や提案力を身に付けることはできないけれど。
でももう、社会人経験もそこそこ長いアラフォーのおばさんが受け身って
いかんなと思ったんです。
与えられたことだけをやり過ごしている毎日はいけないなと。
お手本となる同期に少しでも近づきたいと思い、どうすれば近づくことができるのか考えました。
まずは意識を変えるところから。
同期は自然にできちゃう人なので、「チームのために!」などと思って動いているわけではないと思います(自然にできるところがまたすごい)。
しかし私はむしろ苦手なことですし、
チームのために動き受け身な自分を変える、と考えることにします。
業務内容に触れてしまうので、具体的には書けませんが、
プラスαの行動を来週から実践すべく、メモに箇条書きにしました。
あとは英語読解力。
職場では専門用語とマニュアルが理解できれば十分ですが、
あいにく今の自分では力不足の状態です…。
多少読解に自信がないと、マニュアルに基づいた提案はできないので
業務に関係のある積極的に英文をもっと読んでいこうと思います。
チームをまとめる上司ではないのだけどね…
うすうす気づいてはいたけれど、所属チームの上司は皆、積極的に動くタイプではないのかも知れません。
私より給料もらっているのに、もっとチーム内の生産性を上げるため動くべきなのでは?と思えなくもない(笑)
けれど不慣れなのは上司も含めて皆同じ。
せっかく発言しやすい環境なのだし、私も少しずつでも自分から行動できるようになりたいと、同期を見て思いました。
ちょっと勇気がいるけど。頑張ろう。
お読みいただきありがとうございます。
コメント