私の英語学習歴はここ数年なのでそんなに長くなく、留学経験もありません
しかし現在、主業・副業ともに英語を使った仕事をしています。
(私の場合は、今の仕事で携わっている分野に興味があって、
その仕事に就くには英語が必要だったという話ではあるのですが)
そのためか、よく「英語を使った仕事がしたいんだけど、どうすれば見つかるのか?」
と相談されることがあり、先日も子持ちで転職検討中の友人から連絡をもらいました。
で、「英語を使った、具体的にどんな仕事をしたいの?」と聞くと、
「子育てしながら働けるのであれば何でもいい」と。
なので、私の知る色んなパターンを出すわけです。
- 貿易実務検定受けて、英文事務の仕事に就いた人
- 翻訳会社の社員になった人
- 金融系コールセンターの英語窓口の担当になった人
- フリーランスの翻訳家になった人
全て、子持ちの友人・知人の話で、スタート時は皆「未経験」でした。
アラフォーで行動を開始して、勉強して、派遣会社や転職エージェントに登録して
アンテナ張って上記の仕事に就いた人たちです。
でも、話すと引かれちゃうんです。
「え、そこまでしないといけないの?」と。
子育てもあるし、勉強したり転職活動に時間を割くことはしたくないのでしょう。
できれば手っ取り早く、やりがいのある仕事に就きたいのだと思います。
その気持ち、わからないでもない。
でも、偉そうに語るわけではないけれど。
英語を使う仕事は山ほどあるけど、競争率も高いですし、
英語さえできればOKの仕事なんてないかと思います。
何にしても、その分野に関する知識と、
最低限WordとExcelの基本操作は必須かと思います。
(ExcelはVLOOKやピボットを使いこなせる中級レベルじゃないと
雇ってくれない所も多い)
私は数年前に転職するまで、WordとExcelの実務経験がなかったため、
これらも独学で学びました。
先日の友人は、WordとExcelの知識もほとんどないとのこと。
じゃあ、派遣会社に登録したら、オンライン講座とか無料でやってるよと言いましたけど、
あまり気が進まない様子。
じゃあもう、働けそうなところってないよね…。
―だいたい相談をもらっても、このパターンで終わります。
- 英語を使って、具体的にどんな仕事がしたいのか?
- その仕事に就くためには、未経験であれば具体的にどんなことを身に付けたら良いのか?
- 子ども優先にしたい場合でも、どこまで仕事獲得に繋がる努力ができるか
(時間が割けるか)?
ただ漫然と「英語を使う仕事」を希望するのではなく、
上記はちゃんと考えたほうが良いかと思います。
子育て中心の生活も良いかも知れないけど、
社会人になってからの勉強も楽しいよー、と友人にも伝えて終わりました。
で、英語と全然関係ないアルバイト(しかもブラック企業と思われる)に申し込んだと、
後日報告を受けました(笑)
お読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村
コメント